トップページ>解放新聞 山口県版

県交渉を実施 ネット対策、同和教育・啓発、相談体制の充実へ

kennkousyou-tewatasi.jpg

解放同盟山口県連は2月4日、山口県庁会議室で2018年度対県交渉をおこなった。県交渉では、部落差別解消推進法の具体化に向けたネット対策、人権・同和行政の推進、同和教育の充実、土地差別、就職差別・企業啓発、隣保館、身元調査・戸籍不正取得防止、ヘイトスピーチ対策など9つの基本要求についての回答を求めた。

県交渉には、弘中副知事、小西教育次長をはじめ関係部課長などが出席、県連からは藤本委員長をはじめ県連執行委員、各支部の代表ら20名が参加した。

ネット上の部落差別の取り組みでは、県内の16市町で実施されている( 下関市、山口市、和木町以外)モニタリング結果を集約・情報交換する場を定期的に設けて、削除要請等の取り組みを強化することを確認した。

相談体制の充実では、人権擁護委員、民生委員・児童委員等への人権研修の充実、市町職員へのネット人権侵害の相談・削除対応等のスキルアップ研修が実施されたことが報告された。

市民啓発では2017年度に同和問題をテーマにした研修を実施した市町は11市町(全19市町)であり、4割の8市町が部落差別解消に向けた市民啓発を実施していない実態が明らかとなった。県は未実施の市町に対しては個別にヒアリングをおこない実施に向けた指導をおこなっていくと回答した。

土地差別の解消に向けては、県内の宅建協会・不動産協会の会員への同和地区問い合わせ事件は2017年度に16件あった。業界団体では、今年度中に土地差別問題に関する研修教材を作成し、会員研修の充実に取り組むことが報告された。

ヘイトスピーチ対策としては2018年3月、県はヘイトスピーチをおこなう団体には「施設使用を許可しない」 との文書通知を全部署に通知した。使用許可後に許可条件に反することが認められた場合も、許可の取り消しを行うとの見解を示した。

身元調査・戸籍不正取得防止に向けた本人通知制度については、田布施町、平生町、阿武町が家族登録が可能な書式に変更。和木町以外の18市町はすべて登録期間を廃止したことが報告された。